皆さんこんにちはキズナです。
今回取り上げる内容はズバリ・・・
バイクの免許は普通二輪か大型二輪のどっちが良いの?
最近は、バイクの免許を取得する方が増えています。
自動車とは違い、乗りたいバイクによって
取得する免許を選ばなければいけません。
取得する免許を選ばなければいけません。
今回は、自動車学校に入ってからも悩まないように
普通二輪と大型二輪を選ぶポイントを紹介していきます。
普通二輪と大型二輪を選ぶポイントを紹介していきます。
この記事を書いている私は、7年間指導員として自動車学校で勤めていました。合計で1万人以上の生徒さんを指導してきました。皆さんの教習のプラスになればといろいろな記事を書いています。
そのほかの記事も参考にしていただければと思います。
目次
元指導員が見る取得傾向
多くの教習所で使われているバイクは
CB400
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_46/
NC750
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_110/
今後は、教習車は変わる可能性があります。
・普通二輪
男性10代〜30代 60代以上
※女性の方は普通二輪が多いです。
自動車学校によっては女性のいきなり大型二輪は
受け入れしていないところもあります。
男性10代〜30代 60代以上
※女性の方は普通二輪が多いです。
自動車学校によっては女性のいきなり大型二輪は
受け入れしていないところもあります。
・大型二輪
男性30代〜50代
※資金に余裕がある中堅から年配に方に多いです。
それぞれどんなメリット、デメリットがあるのか見てきましょう。
普通二輪のメリット・デメリット
排気量が400ccまでのバイクを乗ることができます。
- 重さが大型二輪より軽い
- 費用が安い
- 時限数が少ない
この3点が挙げられます。
詳しくは下記の関連記事
普通二輪のメリット・デメリットの記事で紹介しています。
- 乗れるバイクが限られる
- 大型二輪取得にまた通わないといけない
- 時限数が少ないため、教習延長をする可能性もある。
この3点が挙げられます。
詳しくは下記の関連記事
普通二輪のメリット・デメリットの記事で紹介しています。
大型二輪のメリット・デメリット
排気量は関係なくどんなバイクでも乗ることができます。
- どんなバイクでも乗れる
- 上位免許なのでもう自動車学校に通わなくて良い
- 時限数が多いので教習内容がゆっくり進む
この3点が挙げられます。
詳しくは下記の関連記事
大型二輪のメリット・デメリットの記事で紹介しています。
https://www.kizuna-driving1203.com/119/
- 重いため、引き起こすのに困難
- 費用が高い
- 時限数が多い
- 課題やタイムが普通二輪より厳しい
この4点が挙げられます。
詳しくは下記の関連記事
大型二輪のメリット・デメリットの記事で紹介しています。
https://www.kizuna-driving1203.com/119/
まとめ
今回は、普通二輪と大型二輪どちらを取得するべきか
について記事を書いてみました。
大切なのは、取得する皆さんの意思です。
バイクは自動車とは違い、バイクに乗りたくて
取得する方が多いでしょう。
皆さんの乗りたいバイクがどれか・・
悩みながらどちらか選んでください
迷われている方は、普通二輪をオススメします。
乗ってみなければバイクは本当に分かりません。まずは普通二輪でバイクとはどんな乗り物なのか理解することで大型二輪をその後取得するのがいいと思います。
大型二輪と普通二輪の大きさ、そしてアクセルの回す量は違うのでまずは、乗りたいバイクがなければ普通二輪で入校してください。
皆さんが免許を無事に取得できるのを祈っています。
コメント