この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

バイク教習で必要なものは?
何もなくても大丈夫なのかな?
持っていたらいいものを教えてほしい・・
こういった疑問に答えます。
✔︎本記事の内容
1.バイク教習で必要なものをまとめました
2.アイテムを揃えた方が良い理由
3.元指導員が教えるオススメのバイク用品
この記事を書いている私は、指導員歴7年ほど。
多くの生徒さんを指導してきました。
1.バイク教習で必要なものをまとめました。


多くの自動車学校では、ヘルメットの貸出、プロテクターの貸出もあるため無理に揃える必要はありません。
しかし自動車学校によっては、用意してくださいとアナウンスされる可能性もあるので通われる自動車学校でレンタルがあるか確認してください。
私が勤めていた自動車学校は、ヘルメット、プロテクターの貸出はありましたがグローブは自分で用意していました。バイクの免許を取得した際に通っていた自動車学校は、バイク用のインナーキャンプも無料で配布して、無くしたら100円で購入するといったルールもありました。
最低限グローブは用意した方がいいと思います。
それでも全て揃えたい教習生の方へバイク教習で用意した方がいいアイテムをまとめました。
◆用意した方が良いアイテムは4つ
・ヘルメット
・グローブ
・靴
・バイク用インナーキャップ
この4点が個人的には揃えて欲しいオススメのアイテムです。
どういったものがあるのか1つずつ見ていきましょう
・ヘルメット
頭を守るために必要不可欠、様々なデザインが販売されており、自分に合った好みのものを購入しましょう。
◆注意点は以下の通り
・サイズが合っているか
・原付用のハーフヘルメットではないか
・耳の部分が皮になっていないか。
多くの教習所では、フルフェイスかジェットタイプのヘルメットでないと教習できません。免許を取得した後なら問題ありませんが安全上を考慮して使用できないようになっています。
このような感じのものですね。
せっかく購入したのに教習では使えないことになってしまうので不安であるならば教習所に問い合わせましょう。
またバイクの排気量(大きさ)に合っていないヘルメットも使用できないことになっています。例えば、ヘルメットに125cc以下と記載されている場合400ccのバイクや大型のバイクには使用できません。排気量以下のバイクにしか使用できないのです。
・グローブ
最低限の軍手でも大丈夫ですが、グリップ付きのものはNGグリップが効きすぎて運転に支障が出る可能性があります。最後に指導員も使用しているオススメのグローブも紹介しているので参考にしてください。
・靴
普段の運動靴でも大丈夫です。ブーツも良いのですがステップ(足を乗せるところ)にかかとの部分が引っかかってしまい運転しづらくなる場合があります。やはりバイク用のブーツやシューズの購入したいです。
オススメしたのがライダーシューズです。
プロテクターを内蔵しており、事故の衝撃から足元を守ってくれます。靴底にもグリップ力があるためギア操作もしやすくなっていますし、様々な種類があるためファッションとしても楽しめます。
私も最初は、ライダーブーツを履いていましたが足が痛くなってしまい、どうしよか悩んでいたところでライダーシューズに出会いました。
足が痛くなくオススメしたいアイテムです。
・バイク用インナーキャップ
ヘルメット中には汗が溜まり蒸れてしまうため頭皮環境が悪くなってしまう恐れがあります。着用時間が長ければ長いほど頭皮に悪く、抜け毛が増加してしまうのです。
もう1つはヘルメットは頭部を守るために装着するものであるため、簡単に外れないようにストラップでしっかり締めないといけません。そのため頭皮とヘルメットが擦れてしまい引っ張られた髪が抜けてしまうことがあるのです。
そこでメッシュのインナーキャップがオススメ。通気性が高く、ベタつきを抑える効果があります。
2.アイテムを揃えた方が良い理由


多くの教習所では、大抵は、ヘルメットの貸し出しもあるためグローブだけでも問題ありません。
しかしアイテムを揃えた方が良い理由があります。
ヘルメットに関しては、レンタルするということは他の教習生の方も使用しているということです。もちろん消毒していますがバイクの汗は半端ではないです。
知らない人が被った汗が染みているヘルメットはなかなか抵抗があると思います。
レンタルするにしてもインナーキャンプを被るとか、せっかくバイクの免許を取得してバイクを乗るわけですからヘルメットを購入しても良いと思います。
3.元指導員が教えるオススメのバイク用品


◆ヘルメット
◆グローブ
指導員用のグローブの定番です。操縦性を重視したショートタイプメッシュグローブです。軽い着用感で分厚さや動きにくさもなくスロットル、ハンドル操作がしやすくなっています。
動きやすい分、怪我防止の観点からすれば劣ると思いますが操縦性はものすごく良いです。
スマホが操作できないのがネック・・・・
そんな方にはこちらがオススメです!
◆ブーツ
断然ライディングシューズがオススメ!!プロテクターが内蔵されており、つま先、かかと部分を守ってくれます。歩行時も足が痛くなることもありません。ダイヤルを操作することでグローブを装着しても簡単に履いたり脱いだりすることができます。この点はかなりありがたいです。
◆インナーキャップ
頭部にはメッシュ素材を採用。ストレッチ素材を使用しているので男女どちらでもフィットすることができます。
コメント